2022/01/30(日)
バイクのチェーンメンテやらなにやら雑用をこなしていたら、気がつけばランチ時
おいしいちゃんぽんが食べたくなったので、大阪豊中の「ナガサキの鐘」さんへランチツーリング
ナガサキの鐘 豊中店
ナガサキの鐘さんは、江坂から少し東に行ったところの、内環から少し入ったところにある
駐車場も広めで、20台ぐらいは停めるスペースがある
詳細は食べログさんへ

メニューはこんな感じ
長崎ちゃんぽん、長崎皿うどんと大麺が名物
その他、一般的な中華料理メニューも豊富
ソロだと中華メニューを注文すると、どうしても量が多すぎて食べきれない
平日の15:00以降であれば、[ハーフサイズあり]のメニューに限り、ハーフサイズで注文可能
支払いは現金のみ








今回は大盛のWちゃんぽんとミニ焼き飯を注文
Wちゃんぽんは2玉になり、太麺も相まってかなり食べごたえがある
野菜のうま味を感じる、あっさりとした白湯(パイタン)スープ
こしょうを投入すると、味が引き締まって、また違った味わいになる

ワークマン
以前から気になっていた、ワークマンさんの真空保温ペットボトルホルダ
キャンプやツーリングで欲しいと思っていたけど、人気商品過ぎていつも売り切れ
2月ぐらいに入荷するとのことで視察へ

ペットボトルホルダは、お茶や清涼飲料系用の500mlペットボトル用(背の高いほう)と、クラフトマンなどのコーヒー系の500mlペットボトル用(背の低いほう)の2種類がある

その他、500ml缶用と350ml缶用の真空保冷缶ホルダの取り扱いもあり

真空保温ペットボトルホルダの仕様はこんな感じ

ひとまず、両方購入して使用感を確かめる予定

みつば屋
近くを通りかかったので、大阪吹田の新旭町通商店街ちかくにある、みつば屋さんへ
このお店は、ウチの母が子供のころからあるお好み焼き屋
昔はたこ焼きもやっていたとのことだけど、今はやっていない
お好み焼きではなく、もっちり生地がおいしい「いか焼き」が名物
いかの量が少ないのがたまにキズだけれど、生地がおいしいので許せる(笑)
支払いは現金のみ
詳細は食べログさんへ


水曜日と木曜日が定休日

いか焼きは140円
いかマシのいか焼きを、190円ぐらいで販売してほしい

お好み焼き、焼きそばやモダンなど、粉モン系の定番メニューもあり

いか焼き
生地がもっちもちでうんまい(^q^)
いかは相変わらず少ない(笑)


もちろん、お持ち帰りもして自宅でも楽しみました

本日も無事カエル🐸でした
それでは、よきツーリングライフを
コメント