2022/07/31(日)
岐阜県は岐阜市にあるバイカーが集まる「二十麺創」さんに行ってみたいな~ってことで、行先は岐阜に決定。
今日はガッツリ走りたかったので、信号少なめな快適ルートで下道レーシング。
下道レーシングルート
北摂のお山から岐阜県岐阜市の二十麺創さんへのルートはこんな感じです。
信号は少なく、ほぼノンストップで走ることができます。
グーグルマップは最適な道を走らせようとするので、一部のルートは異なります。
例えば、琵琶湖沿いに出て高島~海津大崎までのルートは、県道54号(湖岸道路)ではなく、実際には一本琵琶湖側の道を走っています。
https://goo.gl/maps/MRfJSxPbB9Se7HYZ6
まずは豊能能勢のいつものお散歩コースを走って、るり渓まで。

るり渓から周山街道に出て小浜方面へ。
道の駅名田庄さんで休憩。

小浜から琵琶湖へ出て、海津大崎付近から竹生島を臨む。

奥琵琶湖パークウェイのクネクネ道を楽しんで、つづら尾崎展望台へ。

つづら尾崎展望台からは、長浜市方面を一望。
めちゃくちゃええ眺めやね。

旧道の旧賤ケ岳トンネルからの眺め。

何気なくリアタイヤを見ると、ねじが刺さってるやんΣ( ̄ロ ̄lll)

せっかく木之本まで来たので、つるやパンさんへ。
朝9:30なので、お店は空いています。

名物のサラダパンを、おみやげに購入。

国道303号の快走路を楽しんで、道の駅星のふる里ふじはしさんで休憩。
二十麺創さんへ向かいます。

らーめん中華食堂 二十麺創
二十麺創さんは、バイク乗りが集まるラーメン屋さん。

名前:らーめん中華食堂 二十麺創(らーめんちゅうかしょくどう にじゅうめんそう)
住所:〒500-8268 岐阜県岐阜市茜部菱野2-24-1
電話番号:058-272-6680
営業時間:平日 11:00~15:00(L.O. 14:30)
17:00~23:00(L.O. 22:30)
土日祝 11:00~23:00(L.O. 22:30)
定休日:水曜日
支払い:現金、PayPay
食べログ:https://tabelog.com/gifu/A2101/A210101/21015984/
SNS:ツイッター
フェイスブック
インスタグラム
駐車場
お店の前に、クルマ16台分の駐車スペースがあります。
No.16、17、18、20が、バイクの駐車スペースとなります。
※駐車場の番号は、4と9が付く数字が飛ばされています。

駐車場はこんな感じです。
※先客のバイクがNo.12に停めてあったので、つられて横に停めてしまいました。



店舗情報

店内はこんな感じです。
・テーブル席×4
・カウンター席×5


ステッカーボードがありますので、自分のステッカーをお持ちの方は貼りに来てみてはいかがでしょうか。

キャッシュレス決済は、PayPayに対応。
JAF優待で100円トッピングが、無料になります。
※JAF優待利用の場合は、注文時に会員証を提示する必要あり

メニュー
ラーメン系メニューはこんな感じ。

ごはん系メニューはこんな感じ。

一品系メニューはこんな感じ。

ドリンク系メニューはこんな感じ。

人気メニューはこんな感じ。

その他。



夏季限定メニューはこんな感じ。

喰らったもの
らーめん部門人気No.1の「スタミナラーメン(味噌)」の大盛と、セットメニュー部門人気No.2の「おろし唐揚げセット」をいただきます。
大盛は麺2玉でボリューム満点。

スタミナラーメンは野菜たっぷりで、野菜は味噌との相性バツグン。
二郎系ラーメンでは「ニンニク抜き」、焼肉ではおろしにんにくは一切使わないなど、普段からニンニクは食べないのですが、自分比で3年分ぐらいのニンニクがごろごろ入っています。
セットのライスは「小ライス」ですが、普通に一膳以上の量があります。

極め付きは、ミニおろし唐揚げだけれども、まったく「ミニ」ではない。
おかげさまで、おデザをいただく余裕がなくなりました(笑)

バイクワールド岐阜店
二十麺創さんから目と鼻の先。
バイクワールド岐阜店さんで、パンク修理。

タイヤ交換してから、まだ1000キロ程度しか走ってないのに、ぶっすりといってしまいました。

受付後、すぐに作業開始。

10分もたたないうちに作業終了。
工賃1100円。

30㎜ほどのねじでした。

まとめ
帰りは東近江の永源寺周辺か鈴鹿スカイラインを走ろうと考えていましたが、岐阜市内の暑さとパンクも相まって疲れてしまったので、名神大垣ICから高速で帰ることに。
京都に入ると超熱風(´Д`υ)。
たまらず桂川PAにピットインして、抹茶ソフトミックスでクールダウン。

本日も無事カエル🐸でした。
走行距離 357km

二十麺創さんはボリューム満点で、食後のおデザが食べられないほどお腹パンパンになりました。
スタミナラーメンのニンニクの量はハンパなかったです。
お○らはニンニクのニオイ、家の中はニンニク臭でいっぱいでえらいことになりました(笑)
次回は味噌タンタンめんと天津飯を食べてみたい(^q^)。
今回の内容が、ツーリングの参考になればうれしいです。
それでは、よきツーリングライフを。
コメント