去るGW後半の5月1日(火)の夕方~5月7日(月)の朝方までの
九州ツーリング現地3日目です
ステーションホテル隼人さんはええお宿でした
鹿児島、宮崎を攻める際は拠点としてまた利用したいと思います

R223のクネクネを楽しみ、K1でえびの高原方面へ
K104は新燃岳の噴火により通行止めとなっていました

朝早い時間でクルマがいないので快適


えびの高原から小林方面へ抜けるK1は硫黄山の噴火により通行止め
地図を見ていたら楽しそうなクネクネなのに、今回は残念でした。。。

硫黄山付近は水蒸気?が勢いよく噴出しています

韓国(からくに)岳と硫黄山

クルマがわき始めたので観光モード
霧島神宮さんへお参り


道の駅霧島さんへ
めちゃええ眺め~

せっかくなので記念きっぷを回収しておきます

K480のクネクネを楽しみます
高千穂河原までは行けますが、やはりその先のK104は新燃岳の噴火により通行止め

霧島を後にします
R223の東側のクネクネを楽しんで

広域農道みやまきりしまロードの快走路を楽しみます
ホンマ、ええ道でした


広域農道を楽しんで、道の駅えびのさんで休憩し、熊本へ向かいます

せっかくなので記念きっぷを回収しておきます

R221の人吉ループ橋にて
えびの側と人吉側の2つのループ橋を楽しめるええ道でした

お昼時になったので、人吉駅前の人吉駅弁やまぐちさんへ

駅弁の立売りで有名な菖蒲(しょうぶ)さんにもお目にかかれました

名物の栗めし(1100円)をいただきます


駅弁を食べていると、駅前のからくり時計が

観光ボランティアをされている日本香堂のさだきちさんに
さだきちくんのしおりをいただきました( ´艸`)

SL人吉も駅に入ってきました

機関車かっけー

いさぶろう・しんぺい

やませみ

くま川鉄道さんの田園シンフォニーには会えませんでしたが、鉄分補給完了
グッズを購入して鉄カードもゲット

人吉を後にし、球磨川沿いの快走路R219を楽しんで
道の駅坂本さんで休憩

八代といえば晩白柚(ばんぺいゆ)
晩白柚のミックスソフト(350円→JAF優待300円)をいただきます

近くには祖父母のお墓があるのでお参り
お墓のある高台からの眺め
お墓のある高台からの眺め

幼いころから慣れ親しんだ日奈久(ひなぐ)温泉へ

日奈久といえば日奈久ちくわが名産品ですが、
数件ある中、こちらの片山蒲鉾店さんのちくわが絶品です

他のお店のちくわより少々値ははりますが、
魚肉の味がしっかりとしていて、香高いちくわです

今回は3本入りを購入

旅館幸ヶ丘さんで温泉(500円)に入ります

旅館となっていますが、現在は入浴のみです
源泉かけ流しで加温、加水は一切しておらず、少し熱めですが、
そのままで入りごろの温度で飲用にも適してます
ホンマ奇跡のお湯です

親戚に挨拶のために手土産を
熊本銘菓といえば誉の陣太鼓で有名なお菓子の香梅さんへ

こしあんをパイ生地で包んだ武者がえしを購入
牛乳といただくと絶品、自分がお気に入りのお菓子です(笑)

自分も食べたいので単品を購入し店内で( ´艸`)
本丸はこしあん求肥をぬれせんべいでサンドしたお菓子で食感が楽しい(^q^)

本日のお宿、新八代駅前の東横インさん
いったん荷物を置いて、親戚の家に向かいます

球磨川河口付近

水島と龍神社

親戚の家の近くのお気に入りの場所
ここで八代海を臨みながら黄昏るのがお気に入り

親戚に挨拶して、夕食までごちそうになりました
もふもふタイム(*´Д`)

本日もお宿に無事カエルでした

つづく
コメント