2022/03/19(土)
大阪市内を走るので、小回りのきく小排気量バイクで大阪南港のインテックス大阪で開催の「大阪モーターサイクルショー2022」へツーリング。
今回は以下の2台体制。
- ホンダ リード
- GPX デーモンホッパー
ルートとしては
大阪モーターサイクルショー2022
↓
大阪堺の「THE BURGER STAND NUTMEG」さんでランチ
↓
大阪八尾の「カフェチャレンジャー88」さんでおデザ
な流れ。
大阪モーターサイクルショー
イベントは人が多くなる前までに「サクッと見て、サクッと帰る」が鉄則。
なので、開場は10:00のところ1時間前の9:00までには現地に到着するように調整。

関東県民を経て、めちゃくちゃ久しぶりなインテックス大阪。

9:00前に到着し、列のほぼ前列に。

コロナ禍のせいで、中止の連続だったけどようやく開催ですね。
読書をしながら開場まで待ちます。

ようやく開場。

開場一番にタナックスさんのブースへダッシュし、10:00から配布の「タナ友フラッグ整理券」をゲット。

人が多くなる前に、ホンダさんのブースで話題の「ダックス」を見学。

ダックスにまたがらせていただきました。
ダックスはカブと同じで、クラッチなしなんやね~。
自分としてはやっぱり「グロム」に惹かれる。
デーモンホッパーがお亡くなりになったら、次はグロムやね~。

ダックスの横でひっそりとたたずむ「ジャイロ」。
その中でも屋根付きの「ジャイロキャノピー」が気になる。
これを125㏄で出してくれたら、世界が広がるのにな~っと思う。

10:30になったので、タナックスさんのブースで無事「タナ友フラッグ」を回収。
ここで、今回のイベントの目的は50%以上達成(笑)

1号館のカスタムワールドにて、TMAXのカスタムパーツ専門の「弥生」さんの「TMAX560」のカスタム。
TMAXは街乗りから、峠、サーキットまで幅広く対応できるので、やっぱりええね~。

トミートイズデザイン
お世話になっている、東大阪のカスタムペイント屋「トミートイズデザイン」さん。
ヘルメットのカスタムペイントはもちろん、車両のペイントもお手の物。
ペイントの他にもCR-1ガラスコーティングもやっているので、新品/新車を購入したら相談してみるのも良いです。

トミートイズデザインさんの公式ホームページはコチラ
ジニアス
お世話になっている、東大阪のオーダーメイドのレーシングスーツ屋「GENIUS(ジニアス)」さん。
レーシングスーツはもちろんのこと、レーシンググローブやツーリンググローブのオーダーメイドも行っている。
ツーリンググローブのオーダーメイドは本当にオススメ。
自分の手にあったグローブだと、バイクの操作が楽しくなり疲れにくくなる。
バイクに乗るのが本当に楽しくなる。
ツーリンググローブのオーダーメイドは決して安くはないけれど、車両にあれやこれやパーツをつけるより、リターンの大きい自己投資になる。

ジニアスさんの公式ホームページはコチラ。
寺本自動車商会
大阪大東の「寺本自動車商会」さん。
ハイエースの中古販売や整備/カスタムがメインだが、バイク関連では内圧コントロールバルブ「T-REV」がよく知られている。

イベントではT-REVのアウトレット品が、お値打ち価格で購入できるので、是非チェックしてみて欲しい。

Ninja250SL用のT-REVを購入。
車種を伝えると、その車種にあったセッティングでその場で組んでもらえます。

無事T-REV回収。
今回のイベントの目的100%達成(笑)

寺本自動車商会さんの公式ホームページはコチラ。
GPX
デーモンホッパーでお世話になっている、GPXジャパンを手掛ける「月木レーシング」さん。
月木さんにお会いするのは久しぶりなので、ご挨拶。
デーモンGR200Rのレース車両。
めちゃくちゃええ感じやね~。

こちらはタイ本国のメーカー「フェニックス」の「ガンナー」。
50㏄、100㏄、125㏄のラインナップ。
このガンナーはタイ本国では流通しておらず、日本向け専用に制作したとのこと。
50㏄は武川さんやキタコさんのカブ用のボアアップキットやビッグキャブキットなどのパーツがポン付けできて、いろいろカスタムできるとのこと。
遊びの幅が広がりますね~。

トライアンフ
一応ストリートトリプル乗りなので、トライアンフさんのブースもチェック。
スピードトリプル1200RRはストリートファイターとカフェレーサーが融合した感じでええな~。

退散
目的を果たしたので、2時間ほどでサクッと見てサクッと退散。
駐車場はバイク展示場になっていました。

ザ バーガースタンド ナツメグ(The Burger Stand Nutmeg)
イベント会場をあとにし、ランチは大阪堺の「ナツメグ」さんへ。
とびばこパンの「パン ド サンジュ」さんとコラボしたパンズと、国産和牛100%のパティを使用したこだわりハンバーガーのお店。

ナツメグさんの場所はコチラ。
ナツメグさんの公式ホームページはコチラ。
駐車場
バイク専用の駐車場はなく、店舗の前に置いても良いとのこと。
駐車場は店舗の敷地内にクルマ2台分と60mほど離れたところの契約駐車場に2台分あります。

店舗の敷地内の駐車場。
クルマが2台停まっている2か所が駐車スペース。

少し離れた契約駐車場。
ナツメグさんの看板がある2台分が駐車スペース。

店内の様子
アメリカンなシャレオツな店内。


メニュー
メニューはこんな感じ。
「★」印がオススメメニューで、ハンバーガーとサンドにはフレンチフライがついてきますが、プラス150円でフレンチフライをサラダorオニオンリングに変更可能。

ドリンクメニューはこんな感じ。

ナツメグさんはワンドリンクオーダー制となっており、必ずドリンクを注文する必要があります。
ハンバーガーやサンドだけ、という利用はできませんので注意。
ランチタイム(11:00~14:00)はランチドリンクとして、コーラ、オレンジジュース、ジンジャーエールとアイスティーが200円で利用できるので少しお得。

喰らったもの
オススメにもある「チーズバーガー」をいただきます。

黒っぽい香ばしいパンズと肉肉しいパティでうんまい(^q^)

カフェチャレンジャー88
食後のおデザに、和歌山で映えるモンブランをいただく予定でしたが、雨雲が迫ってるとのことで、引き返しながら、大阪八尾の「カフェチャレンジャー88」さんへ。


カフェチャレンジャー88さんの場所はコチラ。
カフェチャレンジャー88さんの公式ホームページはないので、食べログさんへ。

駐車場
バイク専用の駐車場はなく、店舗前と店舗裏に十分な駐車スペースがあります。


店内の様子
アメリカンダイナー的なシャレオツな店内。

キャッシュレス決済は、各種クレジットカードとペイペイが利用可能。

メニュー
メニューはこんな感じ。
1000円を超えるメニューが多いけど、その分ボリューム満点。







喰らったもの
おデザが目的なので、「チョコバナナパンケーキ」をいただきます。

ボリューム満点すぎて、複数人でシェアしたほうが良い感じです(誉め言葉)。
一人用のハーフサイズが欲しいところ(笑)

まとめ
帰り道に少し雨に降られましたが、カッパを使わなくても良い程度。
本日も無事カエル🐸でした。

お久しぶりな「大阪モーターサイクルショー2022」。
お世話になっているメーカーさんへの挨拶回りと、必要な物品の回収もできたので満足。
和歌山の映え映えなモンブランにありつけなかったのが残念でしたが、また次の機会。
今回の内容が、ツーリングの参考になればうれしいです。
それでは、よきツーリングライフを。
コメント