前回のハンドルフィッティングで純正ハンドルを使用することを決めたので、
今まで熟成させていたパーツを取り付けます
ドミノグリップ

キタコさんのスーパースロットルパイプ(グロム/PCX用)

携帯電話のポイントが6月末で失効するので、ポイントを
U-KANAYAさんのビレットレバーと交換したので合わせて取り付けです

とりあえずグロム用です

交換前はこんな感じです

先ずはスロットルパイプを交換です

形が結構異なります

とりあえずつきましたが、デーモンホッパーのアクセルワイヤは引き側しかないので、
戻し側(レバー側)にもまわってしまいます
純正スロットルパイプは扇状の突起で戻し側に回り過ぎないようにしているようです
戻し側のワイヤがないのでキタコさんのスロットルパイプをつける意味ないかも(笑)

続いて、グリップに取り掛かります
ボンド等で固定されていないようで、パーツクリーナーひと吹きで直ぐ外れました

比較するとドミノグリップの方が長いです

取説にもあるように、根元の赤い部分をぶった切ります(右手左手両方とも)

ハンドルバーに薄くボンドを塗って、サクっと取り付け完了です
ええ感じ(///▽///)

最後にレバーの取り付けに取り掛かります

ブレーキ側比較

クラッチ側比較

ブレーキ側は問題なく取り付け完了
駄菓子貸し、クラッチ側は微妙に入らない

純正と比較してみると、U-KANAYAさんのは若干厚め

ならばと、アルミなのでサクっとヤスって、問題なく取り付け完了

クラッチ側は一番近いポジションにしても、純正と同じぐらいのポジションにしかなりません
もう少し近くしたいですが、純正よりは遠くならないので、良しとします

当方のおてては小さいので、ブレーキ時に純正レバーは若干遠くて、
レバーに指を掛けにくく、あまりフロントブレーキを効かせられなかったのですが、
ポジションを近くにできるため、良い感じで入力できるようになりました

安定のカッコ良さのドミノグリップ
ベビーフェイスさんのゴールドに合わせてレバーもゴールドにしてええ感じになりました
コメント